腐敗・汚職の防止
基本的な考え方
当社グループでは、腐敗・汚職について全面的に禁止する方針を打ち出しており、「贈収賄禁止規程」を定め、artience(株)グループ監査室が実施する内部監査には、贈収賄に関する内容が含まれています。また、「ビジネス行動基準」※において、「不適切な謝礼、贈物の禁止」、「政治献金の禁止」、「公務員への贈賄禁止」などの腐敗・汚職を禁止する旨を明記しています。
公務員等や取引先を含めた第三者への賄賂、過剰な接待や贈答品の授受、癒着、横領、背任、マネーロンダリングなど、いかなる形の腐敗・不正行為も禁止し、贈収賄・腐敗防止に関する法令や社内規程を遵守した公正で公平な事業活動を行います。
- 当社グループで働くすべての人に冊子を配布し、海外拠点へは英語版、中国語版を配布しています
artienceグループ(以下、「当社グループ」という)は、事業活動を展開する国または地域において適用される法令・規制を遵守し、公正かつ誠実に事業活動に取り組むことによって、企業の持続的成長を目指すことを表明しています。これに対し「腐敗」は、市場競争を阻害し、人権を侵害し、企業としての誠実性を著しく毀損するものであり、当社グループの役員、顧問、社員、契約社員、パートタイマー、派遣社員ほか当社グループの業務に従事するすべての人(以下、総称して「役職員等」という)がいかなる場合にも直接的あるいは間接的に腐敗行為に関与することを認めません。この基本的な考え方に基づき、「腐敗防止に関する方針」(以下、「本方針」という)を定めます。
- 適用範囲
本方針は、当社グループで働くすべての役職員等に対して適用されます。また、当社グループのサプライチェーンを構築するすべてのサプライヤーおよび販売代理店等のビジネスパートナーに対しても、本方針への遵守もしくはその精神への理解と支持を求めます。 - 腐敗行為の定義
本方針における「腐敗行為」とは、権限を濫用して不正な利益を得ることを目的とするあらゆる行為を指します。
具体的には、贈収賄、過度な贈答や接待、利益相反、リベートやキックバックの不正収受、不正な利益を得るためのファシリテーション・ペイメント※、違法あるいは不適切な政治献金、談合や癒着などの競争阻害行為、取引先に不利益を与える優越的地位の濫用、強要、恐喝、横領、背任、詐欺、司法妨害、インサイダー取引、マネーロンダリング(資金洗浄)などを含みますが、これらに限定されません。- ファシリテーション・ペイメント:通常の行政サービスにかかる手続きの迅速化・円滑化を目的とした、公務員等への合法的でない支払行為。本方針では金額の多寡によらず不正な利益を得るための支払行為は腐敗行為としています。
- 腐敗防止関連法令の遵守
国内における不正競争防止法等の腐敗防止関連法令および当社グループが事業活動を展開する国または地域の関連法令等を理解し、遵守します。また、国家公務員倫理法等についてもその趣旨を理解し、当該法令に抵触する事態を発生させないよう努め、有事の際の当局による捜査等にも積極的に協力します。 - 腐敗防止のためのマネジメント体制
当社グループは、役職員等に対して本方針の周知徹底を行うとともに、本方針の遵守および腐敗行為の防止・早期発見に必要な推進体制を構築します。サステナビリティ委員会の下位組織であるコンプライアンス部会を核とした腐敗防止マネジメント体制を構築し、事務局である当社法務部門が実務レベルで推進します。 - 教育・研修の実施
本方針ならびに腐敗防止に関する社内規程類、また、倫理・コンプライアンス啓発活動における各種の腐敗防止関連資料を作成・整備し、社内配布物やイントラネット等を通じて常時閲覧可能とすることで、腐敗防止について当社グループ全体への周知を図ります。同時に、腐敗防止に関する教育・研修を定期的あるいは反復的に実施し、腐敗防止に関する理解の深化と意識の定着を図ります。 - 適正な会計処理と記録
当社グループは、事業活動を展開する国または地域の腐敗防止関連法令および本方針の遵守に関する説明責任を果たすため、適切な内部統制システムのもと、支出に関する書面や会計帳簿等を正確に記録し、証跡として適正に保管します。 - モニタリングおよび継続的改善
当社グループは、腐敗防止の取り組みおよび遵守状況について、定期的な自己点検および内部監査を実施し、腐敗防止体制が実効的に機能しているかを確認します。また、その結果を踏まえて本方針や体制、手続きの有効性を検証し、必要に応じて改定・改善します。
当社グループは、サプライヤーやビジネスパートナーに対しても、腐敗防止の取り組み状況について、新規契約時における調査を含め、定期的な自己点検を要請するとともに、状況によっては調査や改善対策を要請します。 - リスクベース・アプローチ
当社グループは、腐敗リスクの特定およびリスクレベルの判定にあたって、事業のプロセス、事業の対象となる製品・サービス、事業活動を展開する国または地域の状況、事業規模等からリスク評価を実施し、腐敗リスクの高い事業活動に対して重点的な対策を実施します。 - 社内外通報窓口の設置と運用
当社グループにおいて腐敗行為が発生した際、もしくはその疑いが認知された際に、役職員等が速やかに相談・報告できる社内外通報窓口を設置し、適切に運用します。
当社グループは、窓口への通報に基づいて公正な調査を実施し、事実確認や問題の解決を図ります。その際、当該通報に関する情報の機密性を確保するとともに、通報者や調査協力者が報復を受けたり、不利益な扱いを受けたりすることがないよう、通報者および調査協力者の保護に最大限努めます。 - 対処と罰則
当社グループは、腐敗行為を行ったあるいは関与した役職員等が、当社グループが直接雇用する者である場合は、その役位や職位に関わらず、当社あるいは当社グループの各社の規程や就業規則等に従って、厳正かつ迅速に処罰します。当該の役職員等が、当社グループが直接雇用する以外の者である場合は、その者の雇用者と当社グループの間で締結された業務委託等契約に基づいて厳正に対処することを要請します。
また、サプライヤーやビジネスパートナーによる腐敗行為を認知し、調査によって事実と確認された場合は、取引停止を含め、厳正に対処します。
2024年1月1日 制定(2023年12月8日取締役会にて決議)
推進体制
サステナビリティ委員会のコンプライアンス部会が主体となり、あらゆる形態の腐敗行為の禁止についての発信や、法令などの教育を全社的に行っています。社内規程については、artience(株)グループ法務部が対応しています。
リスクと思われる事案や重大な問題が発生した場合は、リスクマネジメント部会が定めた対応フローに従い、取締役会に報告するとともに、リスクマネジメント部会が関係部署と対応します。
取り組み
社員教育と通報窓口
「不適切な謝礼、贈物の禁止」、「政治献金の禁止」、「公務員への贈賄禁止」などの腐敗・汚職を禁止する旨を明記した、「ビジネス行動基準」の冊子(日本語・英語・中国語)を当社グループで働く全員に配布し、当社グループの理念を繰り返し周知しています。さらに、毎年のコンプライアンス活動において、腐敗・汚職などの事例を定期的に取り上げ、全拠点での発生防止に向けた取り組みを実施しています。
また、社内外に設置しているコンプライアンスオフィス(内部通報制度)にて、腐敗・汚職に対する内容も含めてそれらの法令違反行為について、相談・通報を受け付ける体制を整えています。
サプライチェーンでの取り組み
サプライチェーンマネジメントを強化するため、2022年10月に「調達基本方針・調達先選定基準」を改定し、「サステナブルサプライチェーンガイドライン」を新たに制定しました。
調達基本方針では、「4.公正な企業活動」に、贈収賄、不適切な利益供与や受領、公正な自由競争の阻害、知的財産権の侵害などを禁止すると明記し、サステナブルサプライチェーンガイドラインでは「5.倫理」に腐敗防止について明記しています。
「調達基本方針・調達先選定基準」と「サステナブルサプライチェーンガイドライン」の内容についてサプライヤーにご理解を求めるとともに、CSR調達セルフ・アセスメントを実施し、その結果を分析することで、サプライチェーンにおける環境・社会への負の影響の把握と改善に努めています。
違反実績
2022年度も、腐敗・汚職に関する違反および、それに伴う従業員への懲戒(解雇を含む)と、罰金・罰則はありませんでした。