session.1
新規事業創出に向け、
毎年進化を続けるビジネスアイディアコンテスト
ビジネスアイディアコンテストは2021年度に3カ年計画で始まりました。私はその立ち上げメンバーとしてビジコン制度の企画や設計を行い、開始後は事務局・審査員として運営や過去受賞テーマの事業化をサポートしています。
私はもともとトーヨーケム㈱の技術部門で開発業務を行っていましたが、今は2023年1月に発足した「インキュベーションセンター」で新規事業創出をミッションとして活動しています。3回目となる2023年度のビジコンからは、我々インキュベーションセンターも事務局や社内メンターとして参加しています。そもそもビジコンはどのような経緯から始まったのでしょうか。
新規事業創出は長年にわたる課題で、ビジコンのような事業提案制度が必要だということは以前から社内で言われていました。ビジコンが始まる前年に挙手制の新規事業プロジェクトがあったのですが、その時に多くの社員から応募があり、「新しいビジネスを作りたい」という想いを持った社員が多くいると確信できたことから、グループ人事部とグループ経営部でビジコンを立ち上げることになりました。
とはいえ、当時は社内公募型の提案制度そのものがなく、ゼロから制度を設計するのは相当大変だったと思います。
はい。初めて、かつ完全に自前での開催だったので、すべてが手探りでした。初年度は走りながら課題をクリアしていった感覚で、1年目の課題を2年目に生かし制度を変化させていきました。
1回目、2回目のビジコンを通じて、一部の社員の心に火がつきはじめたのは私も傍から見て感じていました。3回目からは制度としても大きく進化しましたね。
はい。制度面での大きな変化は、ビジネスアイディアの事業化をより本格化させるために、審査段階でステージゲート法を取り入れたことです。ステージゲート法というのは、アイディア創出から事業化までを複数のステージに分け、要件をクリアするごとに次のステージに進んでいくという方法です。また、アイディアのブラッシュアップには、新規事業創出支援を行う外部企業の伴走サービスも入れて、サポート面の強化も行いました。
それまでは練り込まれた企画書で「一発勝負」だったものが、エントリーシート1枚で応募できるようになり、気軽にトライできるようになったわけですね。過去のアンケートによると企画書を作ること自体のハードルが高く、諦めてしまう人も多かったようですが、3回目からは応募数も増えました。運営側としても、企画書の段階での実現可能性よりも、応募者の想いの強さや解決したい課題の重要性にフォーカスして選考できるようになりましたよね。