work社員インタビュー

interview

仕事で得られること

S.I

artience株式会社
R&D本部 生産技術研究所 ポリマーG
2020年入社
工学研究科 化学工学専攻

スキルチャート:入社当時

入社当時は右も左もわからない状態でしたが、大学で学んだ化学工学や界面工学の分野を軸に少しずつ業務に必要な知識を学んでいきました。

スキルチャート:入社当時

Qartienceで得られたことは?

量産化の支援を通して
技術者としての成長と
課題解決の面白さを感じています

生産技術研究所では、現在生産されている製品のより効率的な生産方法や、長期的な視点に立った生産手法の開発をミッションにしています。私は入社以来、ポリマーグループに所属し、建築塗料、缶用塗料、リチウムイオン電池用バインダーなどのポリマー微粒子の量産化に向けた反応メカニズム解明とプロセス開発に携わっています。
ラボでの合成実験では良い製品ができても、量産に使う大きな生産設備では品質が大きく変わることや、反応を上手に制御できないといった、思いもよらないトラブルが発生することがあります。それらのトラブルに対して、ラボ実験で温度や撹拌速度、原料の添加速度といった操作因子と製品の性能についての関係性やメカニズムを明らかにし、実際の生産プロセスではどのように量産機を制御すべきかを提案するのがメインの仕事です。ラボ合成から実機生産まで幅広く携わるため日々様々な課題に直面していますが、ひとつひとつの課題を解決する過程で自分の技術者としての成長や課題解決の面白さを感じることができています。

仕事風景

Qどうやって得たの?

生きた情報と仮説構築を
大切にしながら
経験を積んできました

スケールアップでは伝熱や流動状態といった全ての現象を、ラボと量産機で同じにすることは困難です。したがって、製品の品質にとってどのプロセスや操作がボトルネックになっているのか見極めた上で、量産機で実現可能な対策を講じることが大切だと考えています。そのため、むやみやたらにラボ実験に取り掛かるのではなく、製品の開発担当者にヒアリングしたり、生産現場にも足を運んだりすることで生きた情報を適切に集め、その上で仮説を立て実験に臨むことを心掛けています。

Qartienceだから得られたことは?

風通しの良い環境で
新たな取り組みに挑戦できています

新しいことを学び続けることで、知的好奇心が満たされる経験ができています。最近では、ラボ実験に加えて反応速度解析や伝熱計算に代表される化学工学計算やデータ分析技術を駆使して、リアルとデジタルの両面から現象を理解し、それを生産プロセスに落とし込む取り組みにも携わっています。私自身、もともとデータサイエンスや統計学のスキルはありませんでしたが、入社2年目の社内研修で統計学を学ぶ機会があり、担当テーマの一環としてデータ分析に挑戦したところ、得られた成果が高く評価され、新規テーマとしてデータ分析を任せてもらうことができました。風通しの良い環境だからこそ、自分の関心や課題と向き合って新たな挑戦ができるのだと感じています。

仕事風景

Qこれから何を得たい?

生産技術のプロフェッショナルになり、
技術部門や製造所に貢献したいです

設備や製造プロセスに関する理解を深め、生産技術のプロフェッショナルに成長することが目標です。そのためには、日頃から学会や論文など、世の中の最新動向にもアンテナを張ることも重要だと考えています。実際、昨年度は大学の社会人プログラムへの参加の機会をもらい、先端技術に触れることができました。また、それと同時に、当社の製品に関して深い知識を身につけることや社内での連携を深めることも大切です。外部からの知見と当社内での経験を融合し、将来的には、製品開発から実機生産までを俯瞰し、あらゆる状況においても最適解を出せるような生産技術開発の第一人者になりたいと考えています。

Qあなたは、何を与えられる?

社内に生産技術、世界に
「新しい価値」を製品として届けたいです

私が所属している部門の特徴として、仕事で連携する方の多くは社内の技術者や生産部門であることが挙げられます。私自身が製品開発をして世の中に直接送り届けるわけではありませんが、製品をつくる過程では必ず量産プロセスが必要になります。例えば、処方開発者のアイディアが詰まった「新しい製品・価値」を、私が開発した生産技術を通じて高品質・低コストで量産化することで更なる価値を付与することができると考えます。今後は生産技術のプロフェッショナルとして成長し、社内メンバーと協力し、製品開発・生産技術・製造所が一体となって世界中に新たな製品を送り届けていきたいと考えています。

仕事風景

スキルチャート:現在

大学時代の専門分野に
業務関連の知識・スキルをプラス
社内でのつながりも広がってきました

大学での専攻内容を軸に、当社製品に関する知識や機械工学、生産技術のスキルを身に付けることができました。社内でのつながりも広がり、必要な情報を他部門の人に聞く機会を自ら進んで増やすことを意識したことで、幅広い技術を身につけることができました。

スキルチャート:現在

indexに戻る